2023年11月20日2年に1度の恒例行事、ハヤブサの車検である。(前回はこちら)年年歳歳年年歳歳、物覚えが悪くなっているので、覚書として書いておく。とりあえず、持ち物。(いつも同じ)・車検証・自賠責保険証書・納税証明書・書類ボード(書類を挟むのにとても便利)・ユーザーマニュアル(お守り)・ライトSW治具(自作。ヘッドライトSWがONのままになる) ・印(念のため)岐阜運輸支局の受付開始は0845は変わらず。だが今回は天候不良(雨)のため、当日早朝に昼イチの回へ変更。かつ、フロントカウルを交換しているので、受付前にテスター屋で光軸を合わせておいた。手順は次の通り。(いつも同じ)(1)前回同様、書類5~書類7は受付⑧の窓口横に置いてあるのでもらう。(2)受付前に上記書類を記入。(3)受付前に前になったら、隣の軽自動車協会建屋の窓口⑩で点検整備記録簿を購入。必要な印紙も購入(まだ貼らない)(4)自賠責に加入して、運輸支局に戻る。(5)点検整備記録簿を記入したら書類一式を窓口⑧へ提出、確認してもらう。問題なければ印紙を添付。 車検自体はつつがなく終了。お値段は下の通り。テスター代を除くと、自賠責の減少でついに15000円台である。(書類一式とは点検整備記録簿のことであり、その他書類は無料である。点検整備記録簿は適当なフォームでいいようなので、あらかじめネットに転がっているフォームをプリントアウトしておけば0円である。)
項目 |
2013年 |
2015年 |
2017年 |
2019年 |
2021年 |
2023年 |
自賠責 |
13640円 |
13640円 |
11520円 |
11520円 |
9270円 |
8760円 |
重量税 |
3800円 |
4400円 |
4600円 |
5000円 |
5000円 |
5000円 |
検査手数料 |
1700円 |
1700円 |
1700円 |
1700円 |
1700円 |
1800円 |
書類一式 |
130円 |
130円 |
10円 |
105円 |
105円 |
105円 |
テスター代 |
1050円 |
0円 |
1620円 |
0円 |
0円 |
1100円 |
合計 |
20320円 |
19870円 |
19450円 |
18325円 |
16075円 |
16765円 |
うれしいことにまた2年乗れるのだが、もう既に20年車。いろいろくたびれてきていることもあり、考えることも無きにしもあらず。もう少し軽いマシンを買い増しかなぁ…
PR
COMMENT