2020年9月21日
富山県の南西部、岐阜県と境を接する南砺市利賀村は標高1000mを越える山に囲まれている。村内であっても南北に走る険しい尾根がその交流を妨げ、辛うじて東西を穿つ楢尾トンネルがあるのみである。人口は1000人未満。
さて、そのような山深い利賀村、それから水無湖へと走る県道34号、そして水無湖から牛首峠を経て白川へ至る牛首林道周辺は、地図で見ているだけでも秘境感が漂って来てい、林道好きとしては、前々から一度は走ってみたかったのである。
自宅からは距離があるので、数年前までは存在した水無湖湖畔のキャンプ場をベースとして走破、とも考えたのだが、諸々の都合と、とりもなおさず無人のキャンプ場では熊が怖い。それやこれやで自宅から距離はあるが、日帰りで行ってみることにした。今回の相棒はKDX。
41号を北上、高山市でバイパスが通れない(自動車専用道路。KDXは125なので原付)というハプニングがあったものの、飛騨古川で給油(1回目)、41号から471号へ分岐して、さらに360号との分岐が今日のスタートライン(36.306416, 137.092095)である。
まずは酷道を堪能すべく、北上する。路面は舗装済だが、所々剥がれたアスファルトが小さい落石の如く転がっていて、油断はできない。加えて、意外と交通量多い。それも、生活道路として走っているのではなく、明らかに酷道マニアである。KDXなので追いつかれることは無いが、ブラインドコーナーから考え無しに飛び出してくる対向車には閉口した。とりあえず、峠のお地蔵様を通過。
本来の目的は峠のすぐ先で分岐している県道34号なのだが、ひとまず北へ。所々に現れる標識は曲がっていたり無かったり。全て冬季の積雪によるものだろう。
峠を越えて、相変わらず酷い道を堪能しながら、富山県側の杉ヶ平キャンプ場下の施設へ。この辺でゲートがあり、道は一応酷道を脱するので、ここでUターン。再び岐阜県側へ南下する。(写真奥が岐阜県側)
富山と岐阜のちょうど県境のところ、ゲートのあるところで東側に抜けるダートがあったので、行ってみた。最初の方は路肩の両側から草が覆いかぶさり、軽トラでも厳しいか?という状態だったが、しばらく行くとややましに。でも、ずっとダート。写真は奥が岐阜県側、問題のダートはゲートの手前、左側から入っていく。その下の写真は入口辺りのダート。
調子に乗ってダートを走っていたので、途中の写真は無い(今回は全体的に写真少な目)。ダートは2、3km、万波神社(36.383582, 137.115496)の手前まで。その先は、舗装路?何となく細くて面白そうな道だったが、今回は見送り。Uターンして471号へ戻る。さらに南下して、先日の金沢旅行(その5)で下見した県道34号との分岐点へ。本日のミッションの一つは、まずこの県道を水無湖まで抜けることだ。
ところが。どれほども行かないうちにミッションインポッシブル(笑)。写真ではわからないが、向こう側の腕組みした親父がすごい形相でこちらを睨んでいる。さっさと写真を撮ったら、ほうほうの体でUターン。
県道34号を抜けるためには、もう一度471号を北上して472号との分岐の辺りから再び南下、利賀村百瀬から林道を下って行くしかないのだが、百瀬まで約30km。そこから先のことを考えると百瀬あたりで燃料を補給しておきたい。
事前情報では百瀬にJAのスタンドがあったのだが、本日休み。仕方が無いので、山一つ西側、利賀村坂上のスタンドまでさらに10kmほど走る。ここが開いていなければ万事休す、ミッションアボートで156号側へ抜け給油、そのまま早目の帰宅しかなかったのだが、幸いにも開いていた。本日2回目の給油だが、結果として正解。ここで給油しておかなかったら、山の中でガス欠必死だった。全くKDXの航続距離の短さといったら。
給油後は阪神タイガースの家を横目で見ながら百瀬へ戻る。ネットでちらっと調べたけど何も出てこなかった。ただの熱狂的ファンだろうか。
百瀬から下り、ここらから(36.39718, 137.0229)がいよいよ本番。軽トラ1台がやっとの道を進んでいく。とはいえ、離合ヶ所もほぼ無いので、車では諦めた方がいい。
金剛堂山登山口の三叉路(36.39718, 137.0229)へ出てきた。
googleマップでは三叉路になっているが、実際にはもう1本、登山道があり四叉路になっている。画面左の道がやってきた百瀬方面、右が登山道であり、方角は北西を向いている。轍があるが、こちらの探索は次回回し(あるのか?)。時間と燃料が惜しいので先を急ぐ。この時点で既に14時。
三叉路をそのまま進むとほどなく県道34号に降りていく。手前の建物はトイレ(だったかな?)
三叉路から西へは林道が1本、好奇心にそそられてこちらは入ってみることにする。車が停まっているが、金剛堂山の登山者かもしれない。
林道の方は、途中にある電波中継所を過ぎてしばらく行ったところ、林道のほぼ半ばで工事中、通行止め(36.34637, 137.00533)。ショベルカーの人に追い返されてしまった。たいていは優しく通してくれるのだが。
Uターンして三叉路へ戻り、更に県道34号目指して降りていく。途中にあった洗い越し。
場所が場所なら観光名所になりそうな岩肌。
岩肌の辺りで走っている道はだいたいこんな感じ。もはやほぼ廃道である。
県道34号と合流。午前中に通行止めをくらった工事個所の西側へ回り込むべく、ほとんど廃道化した道を進む。とても数年前まで車が通っていて、キャンプ場があったとは思えない。しかし、バイクの轍は付いているので、マニアは入っているのだろう。ちなみに写真中央、倒木のところは土砂崩れで盛り上がっている(36.34803, 137.04812)。車は、ジムニーでも無理だろう。そんな道幅は無い。
県境へ到達。今はもう誰も見ることのない立派な標識とヘキサが立っている。
県境のゲートを富山県側から岐阜県側、岐阜県側から富山県側を見たもの。ゲートには鍵がかかっているので、車は通れない。
ゲートから更に東、岐阜県側へ進み、とうとう午前中の工事個所へ到達。やはり親父に睨まれた。朝のバイクだと、気づいたかな?ここに戻ってくるまで3時間40分! 時刻は既に15時である。
おっとり刀で来た道を戻る。廃道をとなった県道34号を、熊に怯えながら(KDXは煩いのでたぶん大丈夫だけど)水無湖へ。県道は水無湖のダム(利賀川ダム)右岸のところで真北に折れているのだが、ここで予想もしなかったゲート!
ダムの方はと見ると、天端にもA型バリケードに通行止めの文字!
また来た道(廃道)を戻るのか、燃料は大丈夫か、いや、スタンドが開いている時間までにたどり着けるのだろうか?とか冷や汗が出てきた。この時点で既に15時半である。とりあえずダム向こう側まで行くと、こちら側のバリケードには注意書きがぶら下がっている。
「利賀(百瀬)方面、岐阜県方面へは行けません」とある。ということは、これは白川方面から来た車への注意書きで、そちらからはここまで通行可能、ということではないか?ならば、と当初計かっく通りに県道34号を北上、牛首林道北端から下って白川に抜けることにする。
ダム前のゲートを抜け(KDXなら何とか)、なぜ通行止めになっているのか分からない状態の道を北へ上がる。
が、しかし、話はそんなに甘くは無い。牛首林道との合流点(36.35911, 136.985)で再びゲート。写真左、通行止め標識の後ろにKDXが見えている。撮影点が牛首林道との合流点、写真右側が牛首林道である。合流の数メートル手前でゲートとは、むごい。牛首林道へは落差が2~3mある直滑降なので、KDXでも降りられない。
ゲートの向こう側に釣り人がいたので、少し話を聞いた。曰く、牛首林道は工事中でしばらく(たぶん今年いっぱい)抜けられるかどうかわは分からない。県道34号は常時ゲート閉であり、鍵はダムの管理人が持っている、自分たちが通る時だけ開ける。水無湖のキャンプ場は、数年前に管理人のおじいさんが亡くなったので閉鎖された、とのこと。
止む無く、来た道を戻る。ダムを西へ渡り、そのまま、廃道の中を進んでいく。もういい時間だし、熊が怖い。
廃道を突き進み、ようやく牛首林道との合流点(36.31043, 136.97321)。KDXの向こう側、バリケードの先が牛首林道、画面右が水無湖から来た道である。
合流点にある、林道牛首線の記念碑。
この先、白川までもダートとはいえ、路面状況はやや回復。害獣除けのゲートを一つ抜けて、牛首林道終点、旅の終わり。時刻は16時半を回っている。何とか明るいうちに降りて来れた。やれやれ、である。
この後、荘川で燃料補給(3回目)、日の暮れた山間国道をKDXの頼りないヘッドライトで帰宅。通行止めと時間と、燃料不足(スタンド不足)に悩まされたツーリングだったが、入り残したダートもあるので、またチャレンジしてみたいと思う。